福祉住環境コーディネーターの仕事は、高齢者や障害者とその家族が安全で快適な生活を送ることができる住宅環境や、そのために必要な介護用品を提案することです。そのために、建築会社の関係者やケアマネージャー、福祉用具専門相談員と連携して、バリアフリーの実現に努めます。少子高齢化の影響で、高齢者や障害者を抱える家族から、住宅の新築や居住中の住宅のリフォームをしたいという依頼が増えています。そういった時に、顧客を訪問しニーズの聞き取りを行います。リフォームの場合は、居住中の住宅調査をすることになります。
バリアフリーは、玄関の段差を無くしたり、階段に手すりを付けたりすれば良いというものではありません。依頼者家族の高齢者の状態や要介護認定基準、介護する側の状況を考えて、家族が過ごしやすい住宅を提案します。多くの場合、医療関係者やケアマネージャー、建築関係者に同席してもらい、依頼者家族にとって最適な住宅とは何かを一緒に考えます。加えて、介護ベッドや歩行器、体位変換器等生活に必要な介護用品をアドバイスします。福祉住環境コーディネーターの資格取得には、医療・介護・建築に関して広い知識が求められます。ニーズの聞き取りや提案に際して、1つの分野に拘らず包括的な対応ができるでしょう。ちなみに、福祉住環境コーディネーターの2級を取得すると、住宅改修が必要な理由書の制作が可能になります。これは、介護保険を使った住宅改修をする際に必要な書類です。